LLPeekly Vol.162 (Free Company Weekly Report)
みなさまおはこんばんちわ!
零れ落ちた 傷付けて君を困らせた、涙の数×100の所長です。
いよいよ今日から新パッチ5.45ですね!
内容はこちらからチェックでございます
1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日の節分ってことで、恵方巻を食べながら週報を書いておりますが、日々の楽しいがどんどん加速していく感覚が最近はほんと恐ろしくてですね、日常の中で如何にイレギュラーを作るだったり、寄り道してまだ踏み入れてないことに挑戦するとか、わざと意識してやっていかないとこれはあっという間に夏になるなと。
日々アイデアを渇望してるんで「やってみたいなぁ」と思い付くこと自体はとても良いことなんですけども、「やりたいなぁ」で終わらせず「やる!」に切り替えてどんどん動いていきたいと思っております。
ってことで、今週もひたすら遊んでいきましょう!
週報です、どぞ!
- ピックアップインフォメーション
- 第45回 LLP定例会のお知らせ
- 近日開催のFCイベント
- Watomos-和灯s- イベント
- 新メンバー加入情報
- ショートカット
- 鎧越しの世界
- 明日から使える台湾語講座58 ~黒衣森地方⑤~
- ファインダー越しのエオルゼア
- Lilac
- アトラの物件探訪記
- 0から始めるサベネアの野菜⑫
- フウナさんのエオル旅
- 週刊デイヴィス
- 南方ボズヤ戦線 戦果報告書
- LLP騎士団の活動報告書
- FC LLPはメンバー募集中です
- Lu studio
- 今週のグラビアアイドル
ピックアップインフォメーション
今までやった中で、割とお気に入りのやつ#FF14 #ATOMOS #GPOSERS #本日のオスラ pic.twitter.com/U3MycKNL90
— りあむ♛ゆーり (@LiamUrey_ATOMOS) 2021年1月28日
久しぶりにSS撮影!!
— すか(Suka hyousi) (@Sukahyousi) 2021年1月28日
どことなく殺伐とした雰囲気の装備だからと思ってアーモロートに来たけどこれはなかなか良きでは…??#FF14 #光のカメラマン pic.twitter.com/VW07QtU7Mg
2020年もやりましたベストアルバム的な奴
— デスウンチサンダードラゴン💀💩⚡️🐉 (@vesra_vesra) 2021年1月31日
davishneider vol.10 年末スペシャル対談企画 Irene Adelheid VS Vesra Davis - LLP Labo -FF14 エオルゼア研究所- https://t.co/ZDL9OyvySf
たったいま、Atomosの蒼天街復興が終わった。きれいだね。
— 突撃路傍の晩ご飯 (@DDjn7kCe0Hzvlax) 2021年1月26日
職人たちの命を削るレースに思うところはあるけれど、それだけみんな思い入れがあったということでもあるだろう。友よ見ているかい。 pic.twitter.com/HHSkfeceLw
#きょうのこんぼいさん
— con-boy (@conboy275) 2021年1月26日
先日生き別れの姉にあったのですがまたしばらく会わない日が続いて今日復興FATEで久しぶりに会いました。
また同じ格好してました。
そんなことある? pic.twitter.com/x2dUwZcTrY
アンビルあんまり見かけないけど作ってみたらなかなかよきだった(*'ω'*) pic.twitter.com/I2ph9sascW
— りりー (@Lilyatomos) 2021年2月1日
第45回 LLP定例会のお知らせ
第45回 LLP定例会
2021年2月7日(日) 22:00~
会場:LLPハウスB1-定例会場
※LLPメンバーのみ参加可能なイベントとなります
先月の報告と今後のFCの動き、メンバーの顔合わせなどが詰まった毎月1回の集会。
自己紹介メンバーリストや集合SSなどの内容確認はこちらへ
近日開催のFCイベント
アポリズム シーズンⅡ
2021.02.04(木) 22:00 FCハウス前に集合
ロドスト募集(FC限定)
Info:アポリズム シーズンⅡ
Cinderella in Ler Guia Castle G12
2021.02.05(金) 21:00 FCハウス前に集合
ロドスト募集(FC限定)
Info:金策イベント「Cinderella in Lyhe Ghiah Castle G12」(積灰に咲く花)
BAR OZZY vs LLP Presents【Noize & Kisses】
2021.02.05(金) OPEN/START 22:00 DOOR:FREE
at Shirogane 6-24 2F Ramuh #BAR_OZZY
Master:Hotel Uchuusen(国王) Twitter
GUEST DJ:Ena Twitter
DJs:Nanouk / Erika / Con
ボリューミーな鷄料理とカクテルなど、DJオススメ曲を聴きながら楽しめるミュージックバー!お客さんからのリクエストタイムもあり!
LLP親睦会
2021.02.13(土) 21:00開宴 FCハウス地下集合
※2時間程を予定しています✩
新旧メンバー問わず、ぜひご参加ください(^^)/
おひつじ処「ラム・ダ・プール」
2021.02.15(月) 22:00開宴
at LLPハウス地下宴会場(シロガネ17-37)
所長が一緒に呑んでみたかった3名のお客様と3つのテーマを肴にしゃべくる夜
今回のお客様は?! coming soon
#おひつじ処ラムダプール
Watomos-和灯s- イベント
EDMFFW #EDMFFW
2021.02.13(土) coming soon
極かくれんぼ #極かくれんぼ
2021.02.21(日) coming soon
和灯す演奏会 #和灯す演奏会
2021.02.28(日) coming soon
Watomos-和灯s-って何?って方はこちらへどうぞ
新メンバー加入情報
冒険者の酒場 Season 4 ~初めましてのご挨拶はこちらへ~
ショートカット
取扱説明書 ~FC内のルール~
初めましてはこちら(ロドスト)
スケジュール カレンダー / ロドスト
エントランス(全情報一覧)
鎧越しの世界
担当:Kuichirorin Parvae ロドスト / Twitter
FF14における世界設定からあれこれ考察
くいちろりんのだんじょん放浪記も要チェック!
もうすぐ立春ですがまだまだ寒い日が続いておりますね。寒いのが苦手なもので早く春が来てほしいものです…。とはいえFF14はもうすぐパッチ5.45となりますし、ゲーム内が賑やかで活気が出てきて暖かくなるのではないでしょうか。パッチが当たった直後のにぎやかな感じはなんとも言えず楽しい気持ちになりますよね。思い思いのコンテンツを楽しんで行きましょう!
さて、そんな54回ですが節分に関連して「元ネタ:鬼」に関してお話しさせて頂ければと思います。
FF14内で「鬼」といえば何を思い浮かべるでしょうか。クラフター装備にもありました「鬼師」でしょうか。はたまたPvP装備でちょっと話題になった「赤鬼」シリーズでしょうか。獄之蓋の1ボスであるオオタケ丸のような魔物を想像される方もいれば、たまに高騰している「鬼にかわ」を想像する人もいるかもしれませんね。
今回は獄之蓋の1ボスであるオオタケ丸の元ネタを紹介していきます。
大嶽丸は日本の伝承に登場する最強の鬼神の一人とされており、伊勢(三重県)と近江(滋賀県)の国境にある鈴鹿山に居を構え、悪逆無道の限りをつくしたと言われています。かの有名な鬼神である酒呑童子やヤンサの連続FATEでおなじみの金毛白面九尾の孤と並んで『日本三大妖怪』に数えられるほどの大妖怪と呼ばれていたそうです。また神通力によって火の雨を降らせたり、暴風雨や雷鳴を巻き起こしたりもできたそうで、これにより人々を大いに苦しめたとされています。最終的には坂上田村丸に討伐されてしまいますが、首だけとなっても襲い掛かってくる様子はまさに最強の鬼にふさわしいものではないでしょうか。
さて、いかがだったでしょうか。FF14の世界の魔物にはもちろんオリジナルもいますが、リアルゼアにルーツがある魔物も多くいます。それらに思いを馳せながらは戦うのも世界観の楽しみ方の一つではないでしょうか。また機会がありましたら他の魔物についても紹介していきたいと思いますので、興味がある地域などありましたら教えていただければ幸いです。ではまた次回のコラムにて!
明日から使える台湾語講座58 ~黒衣森地方⑤~
担当:Hohono Hono ロドスト / Twitter
T'sikhi Lhea ロドスト / Twitter
台湾出身の2人で送る台湾語教室
Ta̍k-ke hó(タッ ケエ ホヲ)!皆さんこんにちは!
お城は好きですか?
日本には迫力ある立派なお城がいっぱいあるよね!
でも、たまには気分を変えて異国風のお城めぐりはいかがでしょう?
淡水は、台湾北部(ホホノ家)に位置し、特に淡水港は昔最大の港湾として繁栄しました。
そこで、「紅毛城」という名のお城があります。(1628年にスペインによって建設された。)
Q.ホホノ先生、なぜ「紅毛城」と呼ぶのか?
A.当時の台湾人は西洋人を「紅毛」と称したことから紅毛城と呼ばれました。
(紅毛城の「紅」はもともと建物の色とは関係がないです。)
今は台湾に限らず外国からの観光客にとって、台湾の歴史観光地となっています。
あとは自分で調べなさい(え
それでは、今週もエオルゼアの黒衣森地方に関する台湾語を皆さんに紹介したいと思います。
tn̂g-siâⁿ トン シアン
発音
長城
中国語の漢字「長城」をそのまま読んでいます。台湾にはこういう規模の城壁がありませんが、各地にはたくさんの城の遺跡があります。台湾語では「城跡(siâⁿ-jiah)」と言います。台湾は多くの国の統治を経て、いろんな城跡が残されています。例えば台南の「安平城(An-pêng-siâⁿ)」(オランダ)、台北の「紅毛城(Âng-mn̂g-siâⁿ)」(スペイン)、「台北城(Tâi-pak-siâⁿ)」(清国)などがあります。
・siâⁿ-jiah:シアン ジァ
・An-pêng-siâⁿ:アン ピン シアン
・Âng-mn̂g-siâⁿ:アン ムン シアン
・Tâi-pak-siâⁿ:タイ パッ シアン
ファインダー越しのエオルゼア
担当:Karimeros Karimeron ロドスト / Twitter
光のインスタントカメラマンがSSで何かを発信!
今週のテーマ:遊園
おはこんばんにちわ!
毎週なにかを発信!
1月はArt<芸術>を主軸に撮影しましたが
エオルゼアは本当に美しく、どこを訪れても
楽しみを兼ね備えていると思います。
今月は4週にわたり新生、蒼天、紅蓮、漆黒
私が、ここは可愛い!面白い!と思った物を発信します!
今週は『新生編』森の都市グリダニアからです!
ここはどこでしょう?
「どんぐり遊園」です!!
ここは新生の中でも大好きな場所です。
ゴールドソーサーのジャンピングアスレチックがいつから実装されたのか
分かりませんが、新生当初からこんな場所がww
公園ではなく、遊園という名をつけたのは意図的なのでしょうか!?
エレメンタルDCではここで
ラジオ体操を行っている方もいるそうです!
私も参加したことがありますw
来週は蒼天!どこが出てくるでしょう?
今週もお付き合いいただき、ありがとうございます!
see you next week!
Lilac
担当:Luna Minette ロドスト / Twitter
気になるあの人のプレイスタイルをインタビューする企画!
今週は作者食事中の為、休載します
アトラの物件探訪記
担当:At'ra Bhirman ロドスト / Twitter
エオルゼアの建物にスポットを当てて紹介する企画
今週の建物:オーボンヌ修道院(the Oebonne Monastery)
建物紹介コーナー27回目。今回の取材場所はある勘違いから決まりました。
フレ「ミニオン目当てで解除でオーボンヌ行ったんですが、時間が余りまくったんで観光しました」
私「ん?最後○○○(ネタバレ)しちゃうから観光なんてできないんじゃないの?」
フレ「普通にデジョンで戻れますよ?」
私「マジで????????」
シナリオの流れから仕様を信じないこのプレイヤー。行けるなら行かねば!
そんなわけで今回はオーボンヌ修道院(the Oebonne Monastery)。場所は劇場艇プリマビスタ・ブリッジ(X:6.3,Y:6.1)※突入地点
ヴィエラ族の聖地・ゴルモア大密林の大河、ゼイレキレ。そこで滝と木々に埋もれるようにして存在する遺跡、それがオーボンヌ修道院です。
オサード小大陸南方のダルマスカ王国がまだイヴァリースと呼ばれていたはるかな昔に、当地の宗教の修道院として建てられたここは、風雨などの侵食を受けて部分的に崩壊しつつも、大部分は貴重な当時の姿を残しています。
長い時間と、霊災などのエーテルバランスの変化によって、おそらく修道院の前庭だった部分は既にジャングルの一部と化していますが、それでも素晴らしい大きな橋が崩れずに残っているのは奇跡でしょうか。
ここを訪れた者が最初に目を惹かれる、橋にかかる虹も、こうして奇跡的に自然と建築の融合が果たされたための産物ですね。
修道院外観を見てみましょう。
ローマ風円柱に縁取られた入り口の大きなアーチが印象的ですね。入り口から見ると、大きな建物ではありますが横幅はなく、これまでの宗教建築に比べてやや小さめなようにも見えます。が、橋から下を見下ろすと川際にまで土台建築が続いており、また修道院自体が崖を彫り込んで建築物自体よりも広い奥をとっており、実はかなり巨大な敷地を持っています。
教皇庁などの近現代イシュガルド教会建築に比べると、素の石を積んだやや素朴な風合いにも見える見た目です。張り出した柱に挟まれるような壁にはレンガで凹凸が作られています。何かの像にも見えますね。
ローマ風の円柱、プレロマネスク風の素朴な素材と文様・大きなアーチ、植物に囲まれたところや像のような凹凸を見ると少しアンコールワットなどの東南アジア遺跡にも見える…。
全体的なバランスを見るとたしかに教会建築に見えるのに、部分を切り取るとどこの何風とも言えない。もっと建築に詳しい人に解説してもらいたいですね…イヴァリースの建築文化はどのように発展したのでしょうか?
大きな木の扉を抜けると、突如として広い空間に出ます。修道院としてあらゆる人の祈りを受け入れてきたであろう礼拝堂でしょう。
高い天井は当時の技術力の完成度を忍ばせる、巨大なドーム。崩れたところから差し込む光が、中央の台を照らしています。
この四角い台が本来、何のためのものなのか謎なのですが、大きさを見るとかなり人数を要する儀式が行われていたのかもしれません。水が通るように溝が掘られている部分もあるので、あるいはエーテライトの周囲に水場が多いように、エーテルを通す役目があったのでしょうか。
台の左右にはやはり広い通路があり、並んだベンチと説教壇らしきものがあります。通路の両脇には柱が立ち並んだ空間がありますが、これはバシリカと言って、現実では古代ローマ建築に影響を受けた中近世の教会建築に多い特徴です。
ところでこのバシリカに使われている柱は四角ですが、入り口の柱は円柱でした。異なっているのは強度の問題でしょうか? 謎が深まります。
台を越えて…あるいは、修道院が賑わっていた当時であれば迂回して…礼拝堂の最奥まで行くと、大きなイコンの掲げられた礼拝台があります。
礼拝台にはロウソクと箱が置いてありますね。キリスト教であればこの箱の中には、洗礼や日曜礼拝に使う小さなパンや小瓶のワイン、聖水などが入れてあるのですが、この修道院が信仰していた当時の宗教がどんな儀式をしていたのか…箱の中身が見られればいいのですが。ロウソクの火は今も不思議と絶えず点いています。
イコンとは、以前にイシュガルド教皇庁を紹介した際にも触れましたが、神を礼拝する際の代理(アイコン)として使われる小像や絵のことです。ここに掲げられたイコンも色あせはしつつも画像がきちんと見えているくらい保存状態がいい。
ここを聖地とするヴィエラ族が管理しているのでしょうか? あるいはレジスタンスや王国の生き残りがこっそり住まっているのでしょうか。
散らばる謎が憶測を呼びます。
ところで、内部に働く僧やシスターが修行の場にするのが中心目的であるという違いはあれど、修道院は教会とおなじく、信仰する神を拝する場所です。
となればこのオーボンヌ修道院第一の謎と言えるのは、一体ここは何を信仰していた宗教の施設なのか、ということでしょう。イヴァリースの国教はグレバドス教会という名だったことはわかっていますが、その詳細に関しては語られていなかったはずです。
ヒントとなるのはやはりこの大きなイコン。そこに描かれているのは腕を広げる美しい女性の姿です。キリスト教であればマリア像ということになりますが、グレバドス教会であればおそらくは、この女性は聖アジョラか、あるいはこの修道院の奥のさらに向こうに潜むあの存在なのかもしれません。
大分話が長くなってきましたので今回はここまで。次回は修道院の地下へご案内しましょう。
なお、今回の取材にはFCの方含めたくさんの方にご協力いただきました。改まして、ありがとうございました!
0から始めるサベネアの野菜⑫
担当:Cross Hartz ロドスト / Twitter
交雑や金策など畑のあれこれを毎週お届け!
過去の記事こちら → その① その② その③ その④ その⑤ その⑥ その⑦ その⑧ その⑨ その⑩ / その⑪
皆さんこんにちは!これがラストの植え付けです!
前回は最終工程「ロイヤルククル」「シルキス」の交雑でお話ししました!
こんな感じで出来上がり「サベネアの種」をゲットできました!
もうここまで来たら「こっちのもん!」ってな感じです!
※ただ個人の気持ちとしては畑1周「サベネア」で埋めたかったので、隠れてもう一周しちゃいました!
最後は「サベネアの種」×「ソイル」で植えていきます★
※サベネアの野菜の収穫量は変わりませんが 気持ち的に収穫量が増える「シュラウドソイルG3」を使いたいと思います‥‥‥どうせ余ってたんだんだろ?って…シーッ!それは内緒 (*´σω・、)ホロリ
「沢山出来るといいですね!」って出来るのは8個確定なんですが…気持ちの問題です♪
これで植える工程はすべて終わりでーす!
備考:ここまでやってきてシルキス・サベネアはモヤモヤが出やすかった気がします!
放置するとダメになっちゃうんで1日空ける用事がある場合などは気を付けてくださいね
では次回で「0から始めるサベネアの野菜」最終回
「サベネア野菜だらけの畑」の画像を載せて終わりにしたいと思います!
それではまた!
フウナさんのエオル旅
担当:Funa Hau'x-plus ロドスト / Twitter
エオルゼアに点在するお店やスポットをご紹介する企画
旅フウナも要チェック!
今回のオススメスポット:SSスタジオ SPEC
SS撮影用スタジオを、沢山手掛けていらっしゃるSPECさん
その「SSスタジオ」の1つに行ってきました!
今回はManaスタジオへ~
有名なスタジオなので「見たことある~!」っていう人もいるかと思います!
ElementalにもSSスタジオがあります
こちらはSハウスでコンパクトにまとまってますね!
Information:SSスタジオ SPEC
Mana Shinryu Mist 3-32
Elemental Aegis The Goblet 7-37
Owner:Jubel Felecyan Twitter / #SSスタジオSPEC Twitter
週刊デイヴィス
担当:Vesra Davis ロドスト / Twitter
毎週オススメの1曲をお届け
音楽対談企画 davishneider も要チェック!
Among Usとか遊んでると欲しくなりますよねアリバイ
Artist:HAWK
Song:Alibi
HAWK - Alibi (Official Music Video)
南方ボズヤ戦線 戦果報告書
20210127 異常なし
LLP騎士団の活動報告書
2021年1月31日 #和灯す演奏会 会場警備
騎士団員 Sali Entialpoh:室外でも演奏聴けてよかったです。
2021年2月1日 蛮神は外・福は内! 「スサノオ」討滅戦
騎士団員 Funa Hau'x-plus:タンクで行った「スサノオ」で、岩になるのは2~3回しか行ってないから新鮮でした
騎士団員 Galgalim Gemini:効くかどうかは別として、盾以外に投擲出来るものを持ち込んだ方がもっと良かったかな?例えば毒薬とか…
FC LLPはメンバー募集中です
Lu studio
Lu studio 01
シロガネ17-37 FC LLP Room No,56
Lu studio 02
シロガネ17 紅梅御殿 Room No,6
Owner Info:Alcyone Lushe ロドスト / Twitter
今週のグラビアアイドル
名前:Hotel Uchuusen ロドスト / Twitter
ニックネーム:国王さま・国王・王さま・とーちゃん・ひよこのおやぶん・ほてるさん・うちゅーさん・エヴァさん・カウント士・うちゅーせんし・エオキング
最近ハマってること:Amazonとかビッグカメラとかネット通販でとにかく高額な欲しいものをカートに入れまくって買った気になる遊び(๑˙❥˙๑)
LLPeekly (Free Company Weekly Report)
LLP週報として装いも内容も新たに2019年末にロドストからこちらへお引越し。
メンバーの新コーナーなど今後もどんどん追加予定です
編集長:Heela Schneider(羊/所長) ロドスト / Twitter
LLPeeklyバックナンバー / LLP週報バックナンバー (ロドスト/メンバー限定)