LLPeekly Vol.208 (Free Company Weekly Report)
みなさまおはこんばんちわ!
ようやく仕事納めも過ぎたシン・所長のろっさんです。
年末が特に一番立て込んでたキガスル。まぁどこもそんなもんかー。
さてさて、ということで年末でございます。
皆さんこの一年で思い出に残っていることは何ですか?
LLPメンバーやその周囲の人にとって一番残っているのは多分ひとつかなぁと思います。
羊所長から真・所長と共にシン・所長に寝耳に水状態で任命され、しばらく経った今でもたまに「自分はうまくできているのか」「本当にこれでいいのか」と考える時があります。
でもそんな時は羊所長が言っていた「まずは自分が楽しむこと」「失敗してでもやりきることが大事」という言葉を思い出します。
FFだけでなくリアルにおいてもなんかつらいな、しんどいなって思ったらイマジナリー羊所長を召喚してみてください。
多分なんかえぇこと言ってくれますよ。
特になんかえぇこと言わなくても、ちょっとクスッとなるかもしれません。
さてさて年末ということでお知らせも色々!今週の週報をどうぞーーー!
- FCのお知らせ
- 近日開催のFCイベント
- ショートカット
- 鎧越しの世界
- 明日から使える台湾語講座104 ~紅玉海②~
- ファインダー越しのエオルゼア
- アトラの物件探訪記
- フウナさんのエオル旅
- 週刊デイヴィス
- LLP騎士団の活動報告書
- Lu studio
- 0から始めるサベネアの野菜
- 5月のエオルゼア
- 今週のトップ画像
FCのお知らせ
FCハウス移転に関するアンケート結果発表!
フェローシップでの投票ありがとうございました!
投票の結果、引き続きシロガネを拠点としてやっていくことになりました!
FCハウスのある区にはLLPメンバーのハウス・アパルトメント部屋もたくさんあるのでぜひ訪問してみてください!
近日開催のFCイベント
1/2:セカンドオーナー「早起きは3ギルの徳!?3rd」
次回のセカンドオーナーは🥂
— ねり🔥🪚⚓️🤖 (@kes1_oo) December 28, 2021
新年一発目のセカンドオーナーは、またまたまた朝開催!!🌅
【早起きは3ギルの徳!?3rd】
2022.01.02(日) OPEN/AM6:00
マスター:ねり(@kes1_oo)#LLP #Atomos #FF14
↓セカンドオーナーとは? https://t.co/PlAFsyathX pic.twitter.com/IGu6MKLpPN
1/8:LLP定例会&LLP新年会
#LLP 各位
— うのすん@Atomos【LLP】 (@Uno_Exhard) December 15, 2021
次回定例会の日程のご案内です。
次回は1/8(土)22時からの予定です。
で、定例会終わったらそのまま新年会やります!!
なので比較的翌日が休みの人が多そうな土曜日にやります。
日曜仕事とか土曜遅くまである人は申し訳ない🙇
Coming soon
今年の運勢ええやつだーれだ!
シンプルかつ奥が深いジャンケンで勝負すっか!
ば氏主催、超健全なギャンブルゲーム大会!詳細は追って告知!!(1月上旬開催予定)
ショートカット
取扱説明書 ~FC内のルール~
初めましてはこちら(ロドスト)
スケジュール カレンダー / ロドスト
エントランス(全情報一覧)
鎧越しの世界
担当:Kuichirorin Parvae ロドスト / Twitter / 連載まとめ読み
FF14における世界設定からあれこれ考察
くいちろりんのだんじょん放浪記も要チェック!
あれよあれよという間に12月最終週となり、あと4回寝たらお正月!仕事を納めた方も納めてない方も残り僅かな2021年を楽しんでいきましょう!さて、そんな95回は年末とか関係なく前回前々回に続き「ロボット」について元ネタをご紹介しつつお話しさせて頂きます!
まずは「紅蓮決戦アラミゴ」の1ボスであるガードスコーピオン。王宮への入り口の門番として光の戦士達に前に立ち塞がります。他の機体と違い試作型のため、この時点ではまだ量産化はされていませんでした。つまり、本国で作られ実戦配備の最初がここだったわけですね。担当技官はさぞや華々しい戦果を期待したでしょう。多脚式の深紅の機体にサソリを模した尻尾型の武装……どこを見てもかっこいい機体ですね……プラモが出たら買いたいくらい……
さて、元ネタはFF7で1番最初に戦うボスのガードスコーピオン。壱番魔晄炉の最終防衛を司るロボットでした。尻尾を上げているときに攻撃すると手痛いカウンター「テイルレーザー」を使ってきます。(まぁ戦闘中に尻尾には気をつけろ的なことを元ソルジャーの某氏がおしえてくれるのですが)他にもターゲットサーチや98式機関砲を繰り出して侵入者を発見、処理しようとしてきます。ちなみにこれらの技はFF14でも使ってくるので紅蓮決戦アラミゴに行かれた際には是非見てくださいね!あのIDは各国盟主もいたりと、見所が多いのでそちらも是非!
ロボ企画の最後にご紹介するのは、邂逅編4層に登場するドレッドノート!同系統で軍用工作に転用された機体、アラガンワーク・ドレッドノートは魔大陸などでも見ることが出来ます。アラグ帝国の初期に開発された魔導兵器なのですが、新型機の台頭とともに前線に上がることは減り、重機として使われるようになりました。見た目がゴツくてかっこいいのに悲しい経歴があるのがまた魅力ですね。
元ネタはFF13のジャガーノート。マハーバラ坑道などで戦うことになるのですが、とにかく強く最初にあった時は火炎放射と鉄球でボコボコにされた思い出があります。世界観的にはあの世界でも工作機械ポジションっぽいのですが、その割には強すぎなような……まぁ無骨な機械ほど強いのは世の常なのかもしれません。
ちなみにFF14でジャガーノートといえば、根性版で登場した「魔導ジャガーノート」を指します。見た目は柱に羽が生えたようなデザインなので、覚えてる人は覚えているかもしれません。新生後は戦う機会もなく、レインキャッチャー樹林なので墜落している機体を見ることができます。
さて、3回にわたりご紹介してきましたロボット、いかがだったでしょうか。まだご紹介していないロボットがたくさんいますので、是非探してみてくださいね。というわけで今年のコラムはこれで終了。なんともマニアックなネタで締めくくってしまうことに関して少々悩みましたが、書きたいネタを書いてFF14の世界の解像度を上げるのを目的としておりますので、これはこれでいいかなぁと思っております。というわけで、今年一年読んでいただけた皆様本当にありがとうございました。また来年もこんな感じで書かせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します!それでは皆様よいお年を!
明日から使える台湾語講座104 ~紅玉海②~
担当:Hohono Hono ロドスト / Twitter
T'sikhi Lhea ロドスト / Twitter
台湾出身の2人で送る台湾語教室
Ta̍k-ke hó(タッ ケエ ホヲ)!皆さんこんにちは!
ようこそ~紅玉海へ!
ホホノ&シキです。
皆さん、台北の観光スポット「台北101」を知ってますか?101階建てということからこの名前がつけられています。外観は竹の形をしていますが、ホホノのお婆さんは「重なっているゴミ箱だ」と言いました。
機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。
それでは、今週はアメノミハシラに関する台湾語を皆さんに紹介したいと思います。
Thiⁿ-thiāu
ティイン ティァウ
発音
碧のタマミズ
「天柱」。台湾語では天地を支える柱のことです。「若天柱 (ná thiⁿ-thiāu)」とは天柱の如く、つまり雲を衝くばかり大きいことです。普段良く見られる柱というと、やはり電柱ですね。台湾語では同じ漢字で「電柱 (tiān-thiāu)」と言います。ほかに「電火柱 (tiān-hóe-thiāu)」という呼び方も。 ・ná thiⁿ-thiāu:ナア ティイン ティァウ
・tiān-thiāu:ティェン ティァウ
・tiān-hóe-thiāu:ティェン ホエ ティァウ
ファインダー越しのエオルゼア
担当:Karimeros Karimeron ロドスト / Twitter
光のインスタントカメラマンがSSで何かを発信!
◆編集長よりお知らせ◆
突然ではありますが、本コーナーは筆者事情によりクエストコンプリートとなります。
今までいろんな記事を掲載ありがとう!
みなさんもぜひSSを撮りながらこの世界に浸ってみてください!
アトラの物件探訪記
担当:At'ra Bhirman ロドスト / Twitter
エオルゼアの建物にスポットを当てて紹介する企画
今週の建物:クリアメルト(Clearmelt)
建物紹介コーナー69回目。冬もすっかり半ば、全国的に寒いですね。僕の住んでいるところも寒波がだいぶやばい。こんな時には温泉に入りたくないですか。…ないですか?
ご存じの通り惑星ハイデリンにもいくつか温泉が存在し、おおよそ新パッケージごとに新たな温泉地が追加されて光の戦士たちを癒しています。ただ温泉が湧いている場所というわけでもなく、何かしらのバックストーリーがあったりするのも魅力です。今回はそんな温泉地のひとつから。
レイクランド(X:13.9,Y:7.9)にあるクリアメルト(Clearmelt)の建物群は、光の氾濫の以前は宿場町として賑わった面影を残す、端正で特徴的なつくりです。
かつてのフッブート王国にも近く、流通を担う街道として現在も商人の行き交いのあるレイクランドですが、かつては長旅の中継点として人やアマロ、チョコボを休ませる宿場がこの場所に存在しました。高台の山際という少し離れた場所にあるのは、温泉が沸いていたからです。
熱い源泉が山からの清い雪解け水に乗り、岩肌を流れてちょうどいい温度で溜まる、ゆえにクリアメルトと名づけられ、疲労回復に効果があるとされています。
建物を見ていきましょう。宿泊施設と思しき屋敷が2つ、貯蔵施設と思しき塔が2つ建っています。
屋敷はしっかり石のブロックを柱から組んだ頑丈なものです。修復はされているだろうとはいえ光の氾濫以前の時代を経てきただけはありますね。2階、あるいは半屋根裏に部屋を設けていることが窓からわかります。1階が酒場・食事処、上階が宿泊部屋なのでしょう。
屋根の作りが切妻風でありながら三分割で変わっており、窓や扉のデザインが凝っていて美しく、石造りでありながら無骨な印象を受けません。高原リゾートのペンションっぽさもありますね。
また、屋敷は少し高台になったところに建っており、その下に木造の小屋が貼りだしています。おそらく屋敷につながった裏口・搬入口です。アマロやチョコボなどの騎乗・荷運び用家畜の世話だったり、大きな荷物の補完や食料の貯蔵などの目的があり、高台の中を掘りこんで地下室にしているのでしょう。かなり大がかりかつ実用的です。屋敷の中には入れないので推測でしかなく、実際のところがとても気になる…!
屋敷の裏側、温泉側にはテーブルを設えたバルコニーが組んであったり、やはりちょっと豪華な施設にも感じます。宿場町ではありますが、商人や旅人の多くは補給と入湯だけして先を急ぎ、ここに長期で滞在する客は大商人や湯治客など、余裕のある人々だったのかもしれません。それくらい、ちょっと豪華ですね。
今は温泉客が戻り始めているものの、かつてほどの賑わいはないといいます。とはいえ、今でこそ見られる景色もあり…
美しいクリスタルタワーを見ながらお湯をいただくこともできる。
第一世界のこれからとともに、今後また宿場になるのか、または温泉リゾートにでもなるのか…楽しみな場所です。
フウナさんのエオル旅
担当:Funa Hau'x-plus ロドスト / Twitter
エオルゼアに点在するお店やスポットをご紹介する企画
旅フウナ も要チェック!
いつものように
エオルゼアの素敵な景色を捜し
歩いている時でした
どこも、『星芒祭』で
飾り付けが華やかですよね~♪
あら?
ここはずいぶんと奇麗なハウスですね
庭に花が咲き、彩られたツリーと電飾がいいです!
お家の中も素敵かも、行ってみましょう!
・
・
・
あれ?あれれ?
奇麗なお家だと思っていたら
ここは、ラベンダーベットの「樹冠商店街」
個人宅だと思っていましたっ(汗)
ラベンダーベットは、イベントとかで来るくらいですし
こんなに素敵なところがあるとは…不覚です
身近なとこにも、素敵なところあるんですね~
結局、日暮れまで眺めてしまいました
他にもいい場所あるか、探してみよう…
Address:All DC>All Server>Lavender Beds 4-6
週刊デイヴィス
担当:Vesra Davis ロドスト / Twitter
毎週オススメの1曲をお届け
音楽対談企画 davishneider も要チェック!
今週も皆さん暁月楽しんでて音楽聴いてる場合じゃないと思うのでなるべく短い曲にします。
Artist:Brutal Truth
Song:Collateral Damage
LLP騎士団の活動報告書
番外編:グリダニア・星芒祭会場にて/span>
※先週に引き続き騎士団としての活動はお休みとしましたが、騎士団長個人での警備をしていました
騎士団員 Galgalim Gemini:こっちでは着ぐるみ脱いでいいのではと思いましたが、藪蛇ですね
あなたも一緒に騎士団と写りませんか?
(SS撮影の依頼大歓迎です!)
Lu studio
Lu studio 01
シロガネ17-37 FC LLP Room No,56
Lu studio 02
シロガネ17 紅梅御殿 Room No,6
Lu studio 03
ラベンダーベッド9-43
Owner Info:Alcyone Lushe ロドスト / Twitter
0から始めるサベネアの野菜
担当:Cross Hartz ロドスト / Twitter
サベネアの野菜編 全13話 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬
5月のエオルゼア
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 最終話
8月のエオルゼアから始まり、スピンオフの12月のエオルゼア
3月のエオルゼア 4月のエオルゼア
を経て、5作目の長編物語です
今週のトップ画像
思い出の積み重ね
あとがき:
他の個人的な思い出としてはFF14ギターの購入だなぁ。
ぶっちゃけ自分があのグレードのギター買うとは去年の今頃には考えもしてませんでした。
だけど数年前に「Fenderのストラト買おうかなぁ」と思っていたこともあり、発表から買おうと思うまでにさほど時間はかかりませんでした。
リアルゼアでも仕事でまさかの業務をするようになってきたり、こなれてきたり。
来年はきっとまた、今の自分からは想像できない自分がいるんだろうな。
それではまた、エオルゼアで!
LLPeekly (Free Company Weekly Report)
LLP週報として装いも内容も新たに2019年末にロドストからこちらへお引越し。
メンバーの新コーナーなど今後もどんどん追加予定です
編集長:Lost Chord(チョコボ/シン・所長) ロドスト /Twitter
LLPeeklyバックナンバー / LLP週報バックナンバー (ロドスト/メンバー限定)